商品:【アクアラング】Calm plus+ カルムプラス
Color:PRIME5(2025new200台限定)、 BK、L.BLUE(数量限定)、BK/YL、BK/GN、BK/RED/RED、WT/NV、WT/GN/GN、WT/YL/YL、WT/GN/DT、WT/YL/DT、WT/BL/DT、WT/PK/DT、WT、WT/BL、WT/PK、
(計16色)
価格:86,000円(税込94,600円)
→60,200円(税込66,220円) 30%OFF!!
【送料無料】
名前の通り、今まで出てたカルムのパワーアップバージョンなんですけど、
カルムと同じく、
ソーラータイプのダイブコンピューターになります!!
電池交換をする必要がないので、
定期的な電池交換代がかからないのもすごく嬉しいし、
その手間が無くなるのもオススメする理由の1つですね〜。
実際に使ってみると、
すごく軽くて付け心地も良いですよ〜!
あと、一番気になるDECOなんですけど、
すごく減圧停止の基準が甘すぎるダイコンもちょっと怖いし、
逆に厳しすぎるのも全然深く潜れなかったりするので、、。
ぼく的にちょうどいいバランスのダイコンが、
長年使ってたエスプロのクアトロっていうダイコンなんですけど、
実際に、
カルムとクアトロを両方付けて潜ってみたら、
カルムのダイコンはそのエスプロのクアトロと減圧停止の基準が全く一緒でした!!
なので、ぼく的にはDECOの面でもすごくいいと思います!!
あと、カルムプラスからBluetoothが付くようになって、
このダイコンのログデータを転送して、
無料の専用アプリのダイバーログで管理する事ができるようになりました。
他にも、日の出日の入りの時間、満潮干潮の時間などもわかるようになっています。
うーーん、まぁ正直、、それは使うかどうかは分からないんですけどね~。(笑)
それから、
最近のダイブコンピューターって日本製のものがなくなってきていて、
海外で作られている事が多くなってきてるんです。
でも、このダイコンは日本製なので、
それも信頼性があっていいかなぁ~と思います。
あと、
こういうソーラータイプのダイコンを予備として持ってる人も多いです。
潜りに行った時に電池交換マークが出ちゃったとか、水没して使えなかったとか、
そういう心配がないので1つ持っておくと安心ですからね〜。
そうそう!
あと、ソーラータイプのダイコンを注意点というか、
僕自身の経験なんですけど、
充電してたはずが充電できてなくて使えない〜って事が1~2回あったんですよね〜。
しっかり太陽光に当たってなかったと思うんですけど、
使用する際には、しっかり太陽光に当てましょうね〜!(笑)
それと、TUSAからも同じようなソーラータイプのダイコンが出ていて、
作ってる会社は一緒なんですけど、
外観やカラーバリエーションが違いますよー!
このあと紹介しているので、良かったら比べてみてくださーい!!
2025年に新しいカラー「PRIME5」が登場しました〜〜!!
PRIME5は200台限定なので、
気になる方は、お早めにお問い合わせくださーい!
商品:【TUSA】DC Solar LINK IQ1204
Color: 計13色
価格:90,000円(税込99,000円)
→63,000円(税込69,300円) 30%OFF!!
【送料無料】
カルムプラスの方でお話したんですけど、
このダイコンがTUSAから出ているソーラータイプのダイコンになりまーす!!
以前はアクアラングよりカラーバリエーションが少なかったんですけど、
どんどん増えていって、
今ではアクアラングと同じくらいのカラーが発売されています。すごい!!
カルムプラスとは外観やカラーバリエーションが違うんですけど、
なんというか、質感が全然違うんですよね〜。(笑)
どっちかというと、
カルムプラスはポップな可愛い感じで、
TUSAの方は、
カルムより重厚感がそれなりにあって、かっこいいって感じですかね〜。ゴツさがあります。(笑)
写真はTUSAのダイコンでカラーは「BKG」になります。
あと、TUSAの方が画面や文字が大きくて見やすいので、そこはTUSAの方が好きかなぁ〜!!
比べてみるとよくわかると思いまーす!!
左がTUSAで、右がアクアラングのカルムプラスです。
重さはこのTUSAのダイコンの方が10g重いくらいなので、全然気にならない差だと思います。
このTUSAのダイコンももちろん、
「MADE IN JAPAN」の信頼性があって、
性能や使いやすさはカルムプラスと同様なので、
ぜひみんなにオススメしたいと思いまーす!!